ウォーターサーバーについて④
【2.ウォーターサーバーの安全性】
私たちが生きて行くために最も重要なもののひとつであるのが飲料水です。
当然ですが昔と比べて上水過施設等が良くなったことで、水道水も安全性が高まり、我々の日常生活でも水に対する不安が減ってきました。
ですが、2011年の東日本大震災の時に起きたように放射性物質や水質汚染などによって、水に対する不安が高まってしまうと、水道水を口にするのが怖くなってしまい、多くの人がミネラルウォーターのペットボトルを買いあさってしまうという事態になりました。
この2011年の東日本大震災の時に一気に注目が高まり、需要が増えたのがウォーターサーバーで、天然水と並ウォーターサーバーによく使用されるRO水とが天然水よりもさらに多い水質検査項目をクリアする事が義務付けられているため、より高い品質を確保できるとされています。
また小さいお子様がいるご家庭でも安心して利用できるようにウォーターサーバーは工夫されております。
例えば子供がぶつかってウォーターサーバーが転倒しないか、またずっと使用していると衛生面は大丈夫なのか、間違って熱湯を出して子供が火傷しないかなど様々あります。
このような事態がないようウォーターサーバーはどのような工夫をしているかをまた次のページで紹介したいと思います。